青森 酸ヶ湯温泉の旅④
朝食は6:45~8:30までバイキング会場で。
朝風呂に入って7:15頃に向かったのですが、まさにピークだったようで席を確保するのに一苦労(^▽^;)

こんな感じに盛ってみました(*^^*)

バイキングならどんなメニューがあるか盛り付ける前に偵察したほうが良いかも。
メインに何かボリュームがあるものがあると思って、適当に盛り付けていったら
一番大きなスペースが空いてしまって、佃煮とレタスを盛ることに(^▽^;)

青森だから、もちろんリンゴ♪
皮つきで食べると食感がパリッとして美味しいです。
青森駅に向かう送迎バスは8:30と12:30。
8:30だとちょうどひば千人風呂の女性専用時間帯なので、12:30でお願いしました。
10時のチェックアウト後も館内の休憩スペースで休んだり
周辺の散策をして時間を潰すことも可能です。


館内には棟方志功の作品が展示されています。
チェックアウト後に青森市内で棟方志功記念館に行きたかったのですが、
電車の時間を考えると厳しそうだったので、酸ヶ湯温泉内でプチ鑑賞会。


休憩スペースも広々とした素敵な空間で(家具がとても素敵!)
ゆっくり休んだり、窓から川の流れを見たりして過ごしました。
(お客さんが何人かいたので写真は撮れませんでした)

送迎バスの集合時間までまだ1時間くらいあったので、周辺散策。
スタッフの方から周辺の見どころマップをいただきました。

方向オンチのわたしは念のため外でも周辺マップを確認。
ちなみに後ろに写っているのは雪(・o・)

八甲田山神社の鳥居は登山口にもなってるみたい。

八甲田ロープウェーに乗って空中散歩をしたかったけど、工事のため5/31まで休業中でした。

地獄沼。
爆裂火口跡に高温の強酸性温泉が噴き出して出来た沼です。

地獄沼の向かい側に『ふかし湯』の文字が。

少し進んで行くと源泉?

その先には『まんじゅうふかし』というスポットがありました。
とは言っても温泉饅頭が売っているわけでもなく・・・

こちらのベンチの中に温泉が通っていて、座るとポカポカします。

バスの時間です。
迎えのバスは満員だったのに、送りのバスはわたし含めて3人。
皆さん、早いバスで帰られたのか?湯治で連泊されているのか??
さようなら、酸ヶ湯温泉。またいつか絶対に来ますね(*^^*)
それでは青森駅前に向かいます~。

にほんブログ村

にほんブログ村

朝風呂に入って7:15頃に向かったのですが、まさにピークだったようで席を確保するのに一苦労(^▽^;)

こんな感じに盛ってみました(*^^*)

バイキングならどんなメニューがあるか盛り付ける前に偵察したほうが良いかも。
メインに何かボリュームがあるものがあると思って、適当に盛り付けていったら
一番大きなスペースが空いてしまって、佃煮とレタスを盛ることに(^▽^;)

青森だから、もちろんリンゴ♪
皮つきで食べると食感がパリッとして美味しいです。
青森駅に向かう送迎バスは8:30と12:30。
8:30だとちょうどひば千人風呂の女性専用時間帯なので、12:30でお願いしました。
10時のチェックアウト後も館内の休憩スペースで休んだり
周辺の散策をして時間を潰すことも可能です。


館内には棟方志功の作品が展示されています。
チェックアウト後に青森市内で棟方志功記念館に行きたかったのですが、
電車の時間を考えると厳しそうだったので、酸ヶ湯温泉内でプチ鑑賞会。


休憩スペースも広々とした素敵な空間で(家具がとても素敵!)
ゆっくり休んだり、窓から川の流れを見たりして過ごしました。
(お客さんが何人かいたので写真は撮れませんでした)

送迎バスの集合時間までまだ1時間くらいあったので、周辺散策。
スタッフの方から周辺の見どころマップをいただきました。

方向オンチのわたしは念のため外でも周辺マップを確認。
ちなみに後ろに写っているのは雪(・o・)

八甲田山神社の鳥居は登山口にもなってるみたい。

八甲田ロープウェーに乗って空中散歩をしたかったけど、工事のため5/31まで休業中でした。

地獄沼。
爆裂火口跡に高温の強酸性温泉が噴き出して出来た沼です。

地獄沼の向かい側に『ふかし湯』の文字が。

少し進んで行くと源泉?

その先には『まんじゅうふかし』というスポットがありました。
とは言っても温泉饅頭が売っているわけでもなく・・・

こちらのベンチの中に温泉が通っていて、座るとポカポカします。

バスの時間です。
迎えのバスは満員だったのに、送りのバスはわたし含めて3人。
皆さん、早いバスで帰られたのか?湯治で連泊されているのか??
さようなら、酸ヶ湯温泉。またいつか絶対に来ますね(*^^*)
それでは青森駅前に向かいます~。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト